2017年10月22日
12/13講座開催のお知らせ★多肉植物の寄せ植え
こんにちは、スタッフのよつばです
今日まで岩松北まちづくりセンターの文化祭に寄せ植え作品を展示しています。
しかし雨風が次第に強まっているので、
行かれる方は無理をなさらずに
お気をつけてください
アトリエnanaでは、
寄せ植え講座開催の準備を前々からしてきたのですが、
やっと皆さんにお知らせできます
12/13(水)多肉植物の寄せ植え講座を
岩松北まちづくりセンターで行います!
詳細のチラシがこちらです↓

クリスマスも近いので、
それに関連した寄せ植えを作る予定です!
ぜひ飾ってクリスマスを楽しんでくださいね
講座も初めての方がほとんどなので、
ご興味のある方はお気軽にご参加いただければと思います
お問い合わせ・お申し込みはこちらの
フォームよりご連絡ください。
[お問い合わせフォーム]はこちら
今後も毎月第3水曜に講座を開催する予定です。
その月により、ハンギング、リメイク缶、カゴ、リース、苔玉など
様々な多肉植物の寄せ植えを行いたいと思っていますので
どうぞお楽しみに(*´∀`)/

今日まで岩松北まちづくりセンターの文化祭に寄せ植え作品を展示しています。
しかし雨風が次第に強まっているので、
行かれる方は無理をなさらずに


アトリエnanaでは、
寄せ植え講座開催の準備を前々からしてきたのですが、
やっと皆さんにお知らせできます

12/13(水)多肉植物の寄せ植え講座を
岩松北まちづくりセンターで行います!
詳細のチラシがこちらです↓

クリスマスも近いので、
それに関連した寄せ植えを作る予定です!
ぜひ飾ってクリスマスを楽しんでくださいね

講座も初めての方がほとんどなので、
ご興味のある方はお気軽にご参加いただければと思います

お問い合わせ・お申し込みはこちらの
フォームよりご連絡ください。
[お問い合わせフォーム]はこちら
今後も毎月第3水曜に講座を開催する予定です。
その月により、ハンギング、リメイク缶、カゴ、リース、苔玉など
様々な多肉植物の寄せ植えを行いたいと思っていますので
どうぞお楽しみに(*´∀`)/
2017年10月18日
寄せ植え制作中★まちづくりセンター文化祭詳細
こんにちは、スタッフのよつばです
以前お知らせしました、
岩松北まちづくりセンターの文化祭が
今週末に開催されます
ここのところお天気が心配ですが、
土曜日は晴れ間が見えそうですね・・!
文化祭の詳細がわかりましたので、
改めて告知いたします。
***************************
岩松北地区文化祭
10月21日(土)
作品展示:
午前9:00〜午後8:30まで
10月22日(日)
作品展示・ステージ・模擬店:
午前9:00〜午後3:00まで
場所:
岩松北まちづくりセンター
***************************
アトリエnanaでは、
展示室で多肉植物の寄せ植えを展示します!
寄せ植えは目下制作中〜
今日作ったものはこちら

生花でよく使用するオアシスに
カット苗を挿していき、
フォルムが盛り上がるよう作っています。
(俯瞰気味で撮ったのでわかりづらいですけど
)
他にもいくつか展示予定なので
どうぞお楽しみに〜

以前お知らせしました、
岩松北まちづくりセンターの文化祭が
今週末に開催されます

ここのところお天気が心配ですが、
土曜日は晴れ間が見えそうですね・・!

文化祭の詳細がわかりましたので、
改めて告知いたします。
***************************
岩松北地区文化祭
10月21日(土)
作品展示:
午前9:00〜午後8:30まで
10月22日(日)
作品展示・ステージ・模擬店:
午前9:00〜午後3:00まで
場所:
岩松北まちづくりセンター
***************************
アトリエnanaでは、
展示室で多肉植物の寄せ植えを展示します!
寄せ植えは目下制作中〜

今日作ったものはこちら


生花でよく使用するオアシスに
カット苗を挿していき、
フォルムが盛り上がるよう作っています。
(俯瞰気味で撮ったのでわかりづらいですけど

他にもいくつか展示予定なので
どうぞお楽しみに〜

2017年10月10日
緑と花の百科展(富士市)に行ってきました!
こんにちは、スタッフのよつばです
8日日曜日に富士市の中央公園で開催されている
「緑と花の百科展」に行ってきました!
春と秋の年2回開催されていて、
バラの無料配布や多肉植物の寄せ植え・フラワーアレンジメントの講習会など
いろいろ楽しめます
花や苗の販売コーナーでは、
「カクタス田中」さんが多肉植物を販売すると聞いていたので、
今回はそちらがお目当です
素敵な苗ばかりで、
たくさん買ってしまいました

ハオルチアからメセン類、サボテン、グラプトペダルム、セダムまで
様々な種類がありました。
生産者さんから苗を直接購入できるのは貴重な機会ですね!
育て方なども親切に教えてくれてとても勉強になりました
大切に育てなくちゃ

8日日曜日に富士市の中央公園で開催されている
「緑と花の百科展」に行ってきました!
春と秋の年2回開催されていて、
バラの無料配布や多肉植物の寄せ植え・フラワーアレンジメントの講習会など
いろいろ楽しめます

花や苗の販売コーナーでは、
「カクタス田中」さんが多肉植物を販売すると聞いていたので、
今回はそちらがお目当です

素敵な苗ばかりで、
たくさん買ってしまいました


ハオルチアからメセン類、サボテン、グラプトペダルム、セダムまで
様々な種類がありました。
生産者さんから苗を直接購入できるのは貴重な機会ですね!
育て方なども親切に教えてくれてとても勉強になりました

大切に育てなくちゃ

2017年10月05日
多肉の聖地★カクト・ロコさんにお邪魔してきました!
こんにちは、スタッフのよつばです
先日、多肉の聖地とも言える、
静岡県浜松市のカクト・ロコさんに行ってきました
写真多めでご紹介します!

まずはおしゃれな寄せ植えがお出迎え♪
中に入ると・・・

窓辺にハンギングが
窓から見える田園風景に癒されます。

カフェコーナーも



テラスには至る所に寄せ植えが・・・

巨大サボテン・・!

家族連れやご年配の方々まで、
休日ともありとても賑わっています。
それにしてもあの品揃え・・
イメージに合わせて寄せ植えし放題です。笑
羨ましい〜
お店の中はまるで植物園のようで、
見ているだけでとても楽しい空間でした
ぜひまた行きますね〜!


先日、多肉の聖地とも言える、
静岡県浜松市のカクト・ロコさんに行ってきました

写真多めでご紹介します!

まずはおしゃれな寄せ植えがお出迎え♪
中に入ると・・・

窓辺にハンギングが

窓から見える田園風景に癒されます。

カフェコーナーも




テラスには至る所に寄せ植えが・・・

巨大サボテン・・!

家族連れやご年配の方々まで、
休日ともありとても賑わっています。
それにしてもあの品揃え・・

イメージに合わせて寄せ植えし放題です。笑
羨ましい〜

お店の中はまるで植物園のようで、
見ているだけでとても楽しい空間でした

ぜひまた行きますね〜!


2017年10月02日
鉢のリメイク♪素焼き鉢が簡単・かわいく変身
こんにちは、スタッフのよつばです
今回は鉢の簡単リメイクをしてみました!
じゃ〜ん


こちらは3号の小さな浅鉢ですが、
カラーが揃うと、並べたくなりますw
飾ったらきっとかわいいはず
今度植え込んだ様子もUPしますね!
これもともとは、下の写真のような
シンプルな常滑焼でした。

それに色を塗るだけでこんなにPOPに変身
鉢の縁の飾りは、綿棒をスタンプ代わりに押してますw
大人用と赤ちゃん用の細いものを交互に。
全体に色を塗るだけでもずいぶん印象が変わりますが、
縁などにポイント的に飾りを入れてあげると
さらに個性が出ていいですね!
スタンプ的にポンポン押していくだけのものは
とっても簡単にできておすすめですよ
オーナーのしょこたんは、DIYアドバイザーの資格も持っているので、
寄せ植えの講座にプチDIYを取り入れて、
鉢や缶をリメイクしても面白いな〜と企画中です。
お楽しみに〜(*´∀`)

今回は鉢の簡単リメイクをしてみました!
じゃ〜ん



こちらは3号の小さな浅鉢ですが、
カラーが揃うと、並べたくなりますw
飾ったらきっとかわいいはず

今度植え込んだ様子もUPしますね!
これもともとは、下の写真のような
シンプルな常滑焼でした。

それに色を塗るだけでこんなにPOPに変身

鉢の縁の飾りは、綿棒をスタンプ代わりに押してますw
大人用と赤ちゃん用の細いものを交互に。
全体に色を塗るだけでもずいぶん印象が変わりますが、
縁などにポイント的に飾りを入れてあげると
さらに個性が出ていいですね!
スタンプ的にポンポン押していくだけのものは
とっても簡単にできておすすめですよ

オーナーのしょこたんは、DIYアドバイザーの資格も持っているので、
寄せ植えの講座にプチDIYを取り入れて、
鉢や缶をリメイクしても面白いな〜と企画中です。
お楽しみに〜(*´∀`)
2017年10月01日
寄せ植えのモニター講座開催しました♪@岩松北まちづくりセンター
スタッフのよつばです
以前、岩松北まちづくりセンターで多肉植物寄せ植えのモニター講座を開催しました。
完成した作品がこちら!!

どれもバランスもよくとっても素敵に仕上がっております!!
講座では、
(1)多肉植物を植えるための土について
(2)寄せ植えをする際のポイント
(3)水やりや液肥など管理について
といった内容をはじめにご説明し、寄せ植えに入ります。
こちらが講座の様子。

みなさん真剣に寄せ植えを行っています。

細かい部分はピンセットを使って、
苗を入れ込んでいきます。
今後も11月中旬に関係団体様への寄せ植え講座を開催予定で、
来年からは一般の方を募集して
月に1回の講座を定期的に開催していこうと計画中です
寄せ植えも鉢だけでなく、ハンギングやカゴ・リメイク缶など
いろいろな寄せ植えで楽しんでいただけるよう考え中です
どうぞお楽しみに〜!!(o^^o)

以前、岩松北まちづくりセンターで多肉植物寄せ植えのモニター講座を開催しました。
完成した作品がこちら!!


どれもバランスもよくとっても素敵に仕上がっております!!

講座では、
(1)多肉植物を植えるための土について
(2)寄せ植えをする際のポイント
(3)水やりや液肥など管理について
といった内容をはじめにご説明し、寄せ植えに入ります。
こちらが講座の様子。

みなさん真剣に寄せ植えを行っています。

細かい部分はピンセットを使って、
苗を入れ込んでいきます。
今後も11月中旬に関係団体様への寄せ植え講座を開催予定で、
来年からは一般の方を募集して
月に1回の講座を定期的に開催していこうと計画中です

寄せ植えも鉢だけでなく、ハンギングやカゴ・リメイク缶など
いろいろな寄せ植えで楽しんでいただけるよう考え中です

どうぞお楽しみに〜!!(o^^o)