スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年01月22日

リピート率100%♪の嬉しい出来事

こんにちは、スタッフのよつばです四葉のクローバー
2月17日の講座、無事終了しましたキラキラ

立てかけても飾ることができるブリキの鉢に寄せ植えしたのですが
皆さんとても素敵に作っていました。

一部ですが、こちらが今回の参加者の方の作品♪


今回8名の方が参加してくれたのですが、
な、なんと!!
8名全員が次回の講座の
お申し込みをしてくれました!!花束
びっくり顔08

アトリエnanaでは、
「参加したい!」と思ってもらえるような
工夫や表現を忘れないよう、
1回で完結する単発の講座として
毎月開催しています。

なので次も参加したい!と思ってもらえるのは
すごく嬉しいことです顔05

これからも初心を忘れず、
植物を慈しむ寄せ植えの輪を
広げていきたいと思います上昇中  

Posted by アトリエnana at 15:17Comments(0)寄せ植え講座について

2018年01月08日

箱庭風寄せ植えのためのオブジェ♪

こんにちは、スタッフのよつばです四葉のクローバー

今年の寄せ植え講座で
やりたい!!
と思っているものの一つに

箱庭風の寄せ植え

があります。

こ〜んな↓オブジェも20種類以上仕入れてきました!!ハートたくさん


多肉植物の寄せ植えを生かしながら、
化粧砂などで道を作って
家や動物のオブジェを置いてみたり...さくら

想像しただけでも、
とってもかわいくなりそう!!顔05

何月の講座でやろうか、
決まったらまたこのブログでお知らせします薔薇

*****************************
今月の多肉植物の寄せ植え講座
水曜講座:1/17(水)10:00-12:00
土曜講座:1/20(土)18:00-20:00
場所:岩松北まちづくりセンター

詳細はこちらの記事をご覧ください
*****************************  

Posted by アトリエnana at 12:57Comments(0)スタッフ日記

2018年01月05日

1月の寄せ植え講座のお知らせ&詳細

こんにちは、スタッフのよつばです四葉のクローバー
1月は17(水)、20(土)
多肉植物の寄せ植え講座を行う予定です。

今回は立て掛けて飾ることができるブリキの鉢に
寄せ植えをしていきます。
試しに寄せ植えをしたものがこちら花束


こちらの鉢は寝かせて普通の鉢としても使用することができますよ。

1月の講座の詳細はこちらです。
*****************************
多肉植物の寄せ植え講座
水曜講座:1/17(水)10:00-12:00(残4名様)
土曜講座:1/20(土)18:00-20:00(残7名様)
※水曜講座と土曜講座は同じものを作りますので、ご都合のいい曜日の方にご参加ください
場所:岩松北まちづくりセンター(富士市岩本88番地の1)
費用:3,000円(材料費込)

材料や道具はこちらで全てご用意いたしますので、
手ぶらで来てください。
ただ、土を扱うため汚れてもいい服装、もしくはエプロンなどがありますと
作業がしやすいと思います。

お申し込みはこちらのフォームよりご連絡ください
*****************************

2月講座の内容も決まり次第、
こちらでお知らせしていきますね!顔02  

Posted by アトリエnana at 15:39Comments(0)寄せ植え講座について

2018年01月04日

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
スタッフのよつばです四葉のクローバー

昨年は、新しくアトリエnanaをスタートし、
様々な方との素敵な出会いに恵まれた1年でした。
本年も精一杯頑張ってまいります、
どうぞよろしくお願いいたします。

昨年末にこれからの寄せ植え講座で使うための
鉢を仕入れました。



蛇口のついた鉢..
ジョーロ型の鉢..
貝の形をした鉢..
卵型の鉢..
テラリウム..



これからバスケットやハンギングも
仕入れる予定です!

とりあえず1月講座の鉢を早く決めねばと、
いろいろな鉢に寄せ植えをしているところです。
どうぞお楽しみに顔05

*************************
多肉植物の寄せ植え講座
1月
17日(水)10:00-12:00
20日(土)18:00-20:00
場所:岩松北まちづくりセンター

2月
10日(土)18:00-20:00
14日(水)10:00-12:00
場所:岩松北まちづくりセンター

お申し込みはこちらまで
*************************  

Posted by アトリエnana at 11:27Comments(0)スタッフ日記